RECRUIT

採用情報

INTERVIEW
社員インタビュー
心を込めた
菓子作りの現場から
多様な分野で活躍する社員たちの
生の声をお届けします。
お菓子作りに情熱を注ぐ
社員たちの実際の声を紹介します。
メンバーが多様な分野でどのように
活躍しているかをお伝えします。

INTERVIEW01

地域と共に発展する
お菓子づくりの未来

営業

杉本 敏秀Toshihide Sugimoto

2023年/入社

入社を決めたきっかけは?

全国に展開するお土産用のお菓子を作ることに魅力を感じました。お菓子作りの楽しさと、日本各地を訪れて様々な文化や特産品に触れられるという営業職の魅力が決め手でした。地域の特産品を生かしたお菓子作りに携わり、多くの人々に喜ばれる商品を提供できることが嬉しかったです。

入社前と入社後のギャップは?

営業職として入社しましたが、最初の3ヶ月は研修として製造現場で働きました。お菓子作りの工程を初めて経験し、現場の苦労や楽しさを学ぶことができました。この経験が営業活動にも大きく影響し、製品の魅力をより深く理解して伝えられるようになりました。

入社後、ご自身の会社に
対する印象と変化はありましたか?

これまでは出来上がった物を売る営業の仕事をしてきましたが、お菓子を作る過程に関わることで、商品作りの楽しさを実感しました。また、お土産用のお菓子を通じて購入する人や受け取る人の笑顔を想像しながら仕事をすることで、やりがいと喜びが増しました。今では、お菓子作りの全過程に誇りを持っています。

今後の目標ややりたいことを
教えてください。

お土産用のお菓子作りにとどまらず、他業種とのコラボレーションを通じて地域創生や魅力発掘、雇用創出など、地域社会に貢献できる事業を展開したいです。お菓子を通じて地域の特色や魅力を発信し、地域社会の発展に寄与できるような新しいプロジェクトに挑戦していきたいと考えています。

INTERVIEW02

お菓子作りの趣味を
仕事にした理由と成長

製造

木下 遥佳Haruka Kinoshita

2022年/入社

入社を決めたきっかけは?

普段からお菓子作りが大好きで、趣味と重なる仕事をしたいと考えていました。この会社なら、好きなお菓子作りを仕事にできると確信し、入社を決めました。全国で展開するお土産用のお菓子を作ることにも魅力を感じ、多くの人々に喜んでもらえる商品を提供できることに心惹かれました。

入社前と入社後のギャップは?

働くことの大変さを改めて実感しました。お菓子作りは楽しいですが、仕事となると責任やプレッシャーも感じます。しかし、日々の業務の中で成長を実感し、チームと共に目標を達成する喜びがあります。お菓子作りの楽しさとやりがいを両方感じています。

入社後、ご自身の会社に
対する印象と変化はありましたか?

当初は工場勤務の製造部門なので、黙々と作業するイメージがありました。しかし、実際にはコミュニケーションを大切にする環境で、異なる年代の同僚とも話しやすい雰囲気がありました。このおかげで、チームワークの大切さを実感し、働きやすさを感じています。

今後の目標ややりたいことを
教えてください。

これからは、休暇を充実させることにも力を入れたいと思っています。仕事で成果を出しつつ、プライベートも大切にし、バランスの取れた生活を送りたいです。これまで以上に効率的で成果が出る働き方を追求し、充実した日々を送りたいと考えています。

INTERVIEW03

仕事も子育ても無理せず、
自分らしく

主任

上出 歩Ayumi Kamide

2011年/入社

お仕事の内容を教えてください。

主任として、主にその日の段取り、機械オペレーターの人員配置、そして納品までのスケジュールを決めています。効率的に生産を進めるために、チーム全体の流れを管理し、必要なサポートを提供することが私の役割です。

入社前と入社後のギャップは?

ここで働き始めてから結婚、出産を経験し、現在は主任職に就任しました。自立することができ、指示を出す立場に立ったことで、責任感とリーダーシップを身に付けることができました。これは大きな変化でした。

仕事と育児を両立する上で
重視していることはありますか?

家庭と仕事のバランスを保つため、学校行事には必ず参加するよう努めています。そのために製造スケジュールを調整しています。弊社の経営方針に基づき、地域活動への積極的な参加を重視しています。この方針のおかげで、安心して育児と仕事を両立させることができています。

育児と仕事を両立させたいと
願う方にメッセージを。

弊社は、男女問わず育児休業を取得しやすい職場環境を整えています。勤務地も家庭の状況に応じて柔軟に配置してくれます。また、妊婦さんには座って作業できる仕事や時短制度があり、安心して働ける環境が整っています。育児と仕事を両立させたい方には、ぜひ一度この職場で働くことを検討してみてください。
安心して自分のキャリアを築きながら、育児も楽しむことができます。

INTERVIEW04

事務職の魅力と
充実した毎日への工夫

事務

橋本 沙優里Sayuri Hashimoto

2019年/入社

お仕事の内容を教えてください。

白山工場の事務全般を担当しています。具体的には、注文管理、製造スケジュールの調整、資材や原材料の発注から納品までの業務を任されています。日々の業務の中で、計画を立てて自分で考え、行動することが求められ、責任感を持って取り組んでいます。

入社前と入社後のギャップと
ご自身の変化を感じますか?

食品製造業の事務職は初めてでしたが、品質管理の厳しさに驚きました。デスクワークだけでなく、工場内で資材の確認をするなど仕事内容が多岐にわたり、単調さを感じず楽しく働けています。自分で考え、行動する力が身につき、日々の業務にやりがいを感じています。

今後の目標などあれば
教えてください。

これまで職場の方々に助けてもらったので、今後は私も人を助けられるようになりたいです。働く人や子育て世帯に優しい職場なので、将来的に子供ができてもこの環境で働き続け、スキルアップして経験を積み、何でもできる人材になりたいと思っています。

仕事と家事を両立する上で
重視していることはありますか?

週末はお出かけや旅行などを楽しむことで、仕事と家事のオンとオフをしっかりと切り分けるようにしています。
この切り替えが、日々の仕事のモチベーションを保つ秘訣です。家族との時間を大切にしながら、仕事にも全力で取り組むことを心がけています。

TOP